other
{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/1

販売期間
2025/03/04 12:00 〜 2025/05/15 23:59

連続講座2025 オンライン受講 お申込み

8,000円

送料についてはこちら

当講座のオンライン受講コースでは、当協会の調査員や大学教員が歴史のかたりべとなり、1万年にわたる近江の歴史を多彩なテーマと切り口で、読み解き、語ります。全8回を「オンライン」でお楽しみいただけます。 当コースでは、①当日講座のライブ配信とともに、②開講日から10日間限定でいつでも何度でも見られるオンデマンド視聴(録画視聴)も可能です。ラインナップは下記のとおり。 ※講座開講日1週間前に、お申し込み時に入力いただいたメールアドレスに受講用のURLをお送りいたします。 ★★★「近江一万年を歩く~歴史のかたりべとともに~」★★★ 全8回 各月第4金曜日(11月・12月は第3金曜日) 1.日本最古の土偶のヒミツ―東近江市相谷土偶の正体―     6/27  講師:瀬口眞司(滋賀県文化財保護協会) 2.近江の埴輪と王権                     7/25  講師:辻川哲朗(滋賀県文化財保護協会) 3.聖徳太子と近江の古代寺院                 8/22  講師:宮村誠二(滋賀県文化財保護協会) 4.近江の緑釉陶器とその生産                  9/26  講師:堀真人(滋賀県文化財保護協会) 5.須恵器生産の展開と近江                  10/24  講師:中久保辰夫氏(京都橘大学) 6.近江の石造物と精神文化                  11/21  講師:佐藤亜聖氏(滋賀県立大学) 7.瓦からみた近江の城郭                   12/19  講師:佐藤佑樹(滋賀県立安土城考古博物館) 8.近江の近世銭貨から見えてくるもの             1/23 講師:森田真由香(滋賀県文化財保護協会)

セール中のアイテム