
第34回企画展「城と城下町-彦根藩と膳所藩を中心に-」
2007年7月 滋賀県立安土城考古博物館 A5 59頁
本展覧会では、財団法人滋賀県文化財保護協会、彦根市教育委員会が調査を行った膳所城下町、彦根城武家屋敷跡、彦根城表御殿跡から出土した資料を中心に、城と城下町の成り立ちとその歩み、そして城下町に住む人々の暮らしについて紹介します。
【目次】
プロローグ 関ヶ原の戦いと徳川の城
第1章 膳所城
1.近江初の徳川の城、膳所城
2.湖上の天守
3.城下町の整備
4.膳所城下町遺跡
5.藩校(遵義堂)
6.修復される城と城下町
第2章 彦根城
1.井伊家三十五万石の城、彦根城
2.輝く天守
3.城下町の形成
4.藩校
5.彦根藩火薬庫
エピローグ 城と城下町の終焉-その後の膳所と彦根
本文編
1.坂本城から大津城、そして膳所城へと-織豊政権から徳川政権へ
2.膳所城下町を掘る