other
{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/1

2023/05/31 17:15 まで販売

連続講座(オンライン) 文化財もの知り学2023

6,000円

送料についてはこちら

『日本史探究/近江1万年の物語』をテーマに、古くは1万年をタイムスリップして、様々な時代の物語を考古学的な視点から読み解いていく全8回の講座をオンラインでお楽しみいただけます。  日本史探究/近江1万年の物語 全8回  各月第4土曜日 10時~11時30分 1.縄文人はエコロジスト|SDGsの先駆者たち   6/24  協会:小島孝修 2.ムラに響く鐘の音色 |銅鐸はどのように使われたか   7/22  安土城考古博物館:伊庭功 3.王の時代の古墳たち |王はなぜ古墳をつくったのか  8/26  協会:辻川哲朗 4.鉄の国「近江」   |大国近江の礎  9/23  協会:重田勉 5.渡来人の足跡を追う |ハイテク技術の伝承者たち  10/28 協会:堀真人 6.古代の食を復元する |食文化からみるSDGs  11/25 京都橘大学:中久保辰夫氏 7.大国近江の三つの宮 |大津・紫香楽・保良、三都物語  12/23 協会:神保忠宏 8.水陸の道の国「近江」|東西をむすぶ道と湖  1/27 協会:内田保之

セール中のアイテム